借入

借入をする前に知っておくべき利息の基礎知識

借入に関して、返済の利息に関する知識が無かったために、後で思わぬ問題に遭遇してしまうケースが後を絶ちません。ここでは最低限、知っておくべき利息の基礎知識について簡単に説明していきます。

借入の利息には「上限」がある
借入に付き物の利息ですが、これはどこまでも限りのない青天井というわけではありません。金銭の貸し借りにおいては、本来は貸す方と借りる方との間で自由に利率を定めることができるのですが、実際には「利息制限法」により上限が決められており、その上限を超える利息分については無効ということになります。利息制限法においては、元金が10万円未満の場合の利息は年20%まで、元金が10万円以上の100万円未満の場合の利息は年18%まで、元金が10万円以上の100万円未満の場合の利息は年15%までとそれぞれ決められています。

返済の仕方によって返済額は変わってくる
借入の返済の仕方にはいくつか種類がありますが、大きく分けると、利息を含めた一定の金額を毎月返済していくやり方と、毎月一定の元本とそれに伴う利息を合わせた金額を返済していくやり方とがあります。前者のやり方を「元利均等返済方式」といい、毎月の返済額が一定なので先の見通しを立てやすい代わりに、元本部分の減りが遅くなるという特徴があります。これに対し後者のやり方を「元金均等返済方式」といい、最初のうちは返済の負担が大きいものの、ある程度、返済が進むと以降の負担が軽くなっていくという特徴があります。借入の種類によって、借主が返済方法を選べる場合もあれば、貸主が最初から返済方法を指定している場合もあります。

現在は禁止されている「アドオン金利」
キャッシングなどのローンにおいては、返済により残高が減る度に毎回金利をかけて利息を計算していきます。この際に使われる金利を「実質年率」と言います。これに対し、利息の計算方式としては、もう1つ「アドオン返済」という方式があります。これは最初の元本に金利をかけて支払額を計算し、それを支払回数で割った金額を毎月払っていくというもので、わかりやすい反面、返済による元本部分の減少に伴い利息部分が計算し直される「元利均等返済方式」や「元金均等返済方式」と違い、元本が減っても利息は変化しないため、実際の金利負担はアドオン方式で示される金利を上回ることになります。昔はクレジット販売でよく使われていましたが、実際の金利負担がわかりにくいため、現在は実質金利の表示が義務付けれています。




このページの先頭へ